サイトアイコン 福島市でウッドデッキ・カーポート・庭のエクステリア工事なら「株式会社LEGIT」へ

外構工事でスロープを設置して段差解消するメリットと注意点

スロープ

 

玄関前は段差が多いため、足が不自由な方や高齢者、ベビーカーの通行がスムーズになるようにスロープの設置を検討している方もいらっしゃるでしょう。

 

今回は、外構工事でスロープを設置するメリットや注意点などをご紹介します。

 

外構工事でできる段差解消リフォーム

外構でよくある悩みの1つが玄関まわりの段差問題です。
住宅によっては家の建築の際に基礎を高くする必要があり、道路から階段を設置して玄関へのアプローチを造ります。

 

しかし、小さなお子さまや高齢者がいる場合、荷物を持って出入りすることが多い、などで段差を行き来するのが負担になる場合があります。

 

では、外構工事で段差を解消するには階段以外にどのような方法があるのでしょうか。

 

バリアフリー化

階段をスロープに変更する、手すりを追加工事で設置するなどの工事で、子どもや高齢者などが安全に出入りできるようにします。
バリアフリー化をする場合はカースペースと合わせて外構工事をすると外観に統一感が生まれます。

 

タイルデッキの設置

玄関の段差を解消したい場合、タイルデッキを設置する方法があります。

 

階段は残るものの、玄関前にタイルデッキで広めのスペースをとることで玄関扉との段差を解消できます。
タイルデッキは庭とリビングの間の段差解消でもよく行われています。

 

外構工事でスロープを設置するメリット

ベビーカーや車いすでの出入りがスムーズになる

外構をスロープで段差解消するとバリアフリーになり、車いすやベビーカーで出入りしやすくなります。

 

車いすを利用している場合、段差がある場所では介助者に手伝ってもらわないと上り下りできませんし、ベビーカーもベビーカーを持ち上げて移動することになります。

 

段差を解消してバリアフリーになると車いすやベビーカーもスムーズに玄関から門扉までを移動できます。

 

足腰への負担が軽減する

段差があると足が不自由な方や足元が不安定な高齢者が段差でつまずくおそれがあります。
小さなお子さまは少しの段差でも踏み外して転倒する可能性があります。

 

子どもから目を離した短い時間で転倒する事故を防ぐためにもスロープを設置すると安心です。

 

見た目がスタイリッシュになる

外構工事の役割は機能面を向上させるだけでなく、建物を含めた住宅全体の雰囲気を演出することです。
スロープを設置する際も床面をレンガやタイルなどで仕上げると、高級感のあるおしゃれなエクステリアとして住宅を演出できます。

 

スロープは傾斜を緩やかにすると玄関周辺の空間にゆとりが生まれ、おしゃれで高級感のある雰囲気に仕上がります。

 

外構工事でスロープを設置するデメリット

希望の位置に設置できない場合がある

スロープは適切な幅と勾配を確保する必要があるため、希望の場所に設置できない場合があります。
水道管や門柱がある場合、これらを避けて設置しなければならない場合もありますので、図面をもとに業者に確認してもらいましょう。

 

階段よりも広いスペースが必要

スロープは階段よりも広いスペースが必要です。

 

一般的にはスロープは10cmの階段を上がるために120cmほど必要です。
道路から玄関までの高低差があれば、その分広さを確保しなければなりません。

 

外構工事費用が階段よりも高額

スロープは階段よりも工事費用が高額になる傾向があります。リフォームの場合は階段や塀の解体、撤去、玄関の整地といった工程が必要になり、その分費用が上乗せされてしまいます。

 

安全のために手すりを設置したり、床材にこだわったりするとその費用もかかりますので、しっかりと見積もりを取って検討するようにしましょう。

 

スロープを設置する際のポイント

勾配はできるだけ緩やかに

スロープの勾配は重要なポイントの1つです。

 

ベビーカーや車いすなど、スロープを利用する人によってストレスなく使える勾配は異なりますが、傾斜角度がきついと通行しにくくなります。

 

バリアフリー法の基準では、10cmの段差がある玄関では、その15倍の1.5mのスロープが適しているという計算になります。
自走式の車いすでは1/8勾配などの急な勾配は後ろから押してもらうなどのサポートがなければ危険とされています。

 

スロープの長さを確保できない場合、スロープを折り返す形にするなどの工夫が必要です。

 

十分な幅を確保する

スロープを設置する際は十分な幅員を確保することも大切です。
車いすが脱輪することのないよう、余裕を持った幅のスロープを設置しましょう。

 

JIS規格の車いすの場合、自走式は63cm以下、電動式は70cm以下のため、スロープの幅は少なくとも80cm必要です。
実際には事故防止のためにも90~100cmほどの幅があると安心です。

手すりを設置する場合は手すり分のスペースも考慮してスロープの幅を決めましょう。

 

床材は滑りにくいものを使う

雨で濡れた路面や凍結した路面は転倒事故のおそれがあるため、スロープの床材は滑りにくいものを選びましょう。

 

インターロッキングや洗い出しなど、デザイン性が高く滑りにくい施工方法がありますので、外構工事業者と相談しながら適切なものを選ぶと良いでしょう。

 

助成金が活用できる場合もある

要介護認定のご家族がいる場合、手すりや段差解消の外構工事で介護保険を利用できます。
これは介護保険による補助金制度で「高齢者住宅改修費用助成制度」、通称「バリアフリーリフォーム補助金」というものです。

 

バリアフリーリフォーム補助金はバリアフリー化のリフォーム費用のうち、20万円を限度として工事費の9割が介護保険から支給される制度です。

 

手すり設置工事やスロープ工事は適用対象となりますので、お住まいの市町村の介護保険課に詳細を問い合わせてみてください。

 

将来のライフスタイルに応じて計画しておくと安心

外構工事でできる段差解消リフォームやスロープのメリット、注意点、設置の際のポイントについてご紹介しました。玄関は足の不自由な方や高齢の方、小さなお子様の安全を確保するためにも段差を解消しておくと良いでしょう。

 

また、将来のライフスタイルに応じてスロープの設置などを早くから計画しておくと安心です。

 

スロープの設置の際は、スペースの確保や設置場所などに十分な検討が必要ですので、計画している場合は外構工事業者に相談してアドバイスをもらっておくのがおすすめです。